メディア

2025年4月9日(水)まえばしCITYエフエム 84.5MHz『EVENING ECHOES』に生出演

ラジオでお話ししました📻

2025年4月9日(水)、まえばしCITYエフエム 84.5MHz『EVENING ECHOES』に生出演しました。
不登校の親としての視点や、行政と連携して学んだ公的支援の情報についてお話ししました。


ラジオ放送を聞いて興味を持ってくださった方へ

放送をきっかけにこのページをご覧いただき、ありがとうございます。
「学校以外の居場所がほしい」「親としてどう接したらいいか悩んでいる」
そんな思いをもった方へ、地域の支援やつながりの場をご紹介できたらと思っています。


群馬県の不登校 公的相談窓口・支援のご案内

群馬県では公的な相談窓口「つなぐん相談ダイヤル」が設けられています。

📞 つなぐん相談ダイヤル
0270-26-9200(月〜金 9:00〜17:00)(第2・第4土曜日 9:00~15:00)
親子で来所(事前予約制)して、それぞれ同時に相談を受けることも可能です。

どうか、ひとりで抱えこまずに、まずは一歩つながってみてください。


先天性特性(発達障がい等)相談可能な小児科

群馬県庁webサイト参照)

https://www.pref.gunma.jp/page/2776.html


不登校のこども達への金曜日デジタル教室

金曜日、MANABO ASOBO代表の石黒は高崎駅前の「ミント塾」というプログラミング塾に、不登校のこどもと一緒に通っています。
適応指導教室(教育支援センター)もフリースクールもあわなかった我が子が毎週の楽しみに通学しはじめてもう4年目になります。

看板はプログラミング塾なのですが、こどもと同じような不登校のお子さんも多く、
興味のあるお子さんには石黒(元パソコンインストラクター)がタイピングやデジタル学習を教えたり、マインクラフトを通してコミュニケーションをしたり、群馬大学の学生さんと一緒に勉強を教えたりしています。
お子さんの為の「次の一歩」を悩んでいる方、お気軽に見学におこしください。

👉 見学のお申し込みはこちらから


不登校 家庭サポート講座(6月 群馬県庁にて開催予定)

今年も群馬県庁にて不登校 家庭サポート講座(無料)を予定しています。

開催が決まりましたらwebサイトや群馬県庁NETSUGENサイトにてご案内予定です。

■ご参考:昨年の講座